昨日に続いて、14号地へ前打ちへ。
まずは砂ガニ掘り・・・。
あのぉ、地面がボコボコなんですけど・・・。
釣具屋に卸すのか、自分で使うのか分からないのですが、大きなスコップ(?)で掘り起こして、その土を元に戻さず放置する人の仕業のようです。掘り起こしたら埋めておいて欲しいところですが、まぁ、仕方ないのか・・・。
今の時期なら、周りを見渡すと大きめのカニが目立つので、それを目当てに拾うようにすれば、30匹くらいすぐに確保出来るのですが、(初老の方等)年を取ると視力や反射神経的に厳しいのかも知れません。
で、14号地。人は結構居ますが、魚は居ません。クロ系のアタリはゼロです。居るのはやっぱりカサゴだけで、アタリも根魚系のアタリのみです。今回も極小のカサゴちゃんしかゲット出来なかったので、写真はなしです。(ノД`)
18時30分まで粘ってましたが、南東の風が結構吹いててクソ寒い状況なので、前打ちは終了。帰り際に矢作川河口に寄り道してルアーチヌを30分ほど。
当然というべきか、アタリなんてあるわけなく、今日買ってきたチヌマウス10gをロスト・・・。石や根は無い場所なはずですが、場所的に土嚢が埋まっていた場所に近いので、もしかしたらそれに引っかかったのかも・・・。とりあえず微妙にショックなので、終了・撤収となりました。
結論的には、もう一潮待った方が良いようにも思えてきたものの・・・可能性がゼロで無い以上、凸するしかないという・・・。
場所 | 衣浦14号地 |
---|---|
日付 | 2011年06月04日(土) |
時間 | 15:00~18:30 |
天気 | ![]() |
風向 | 南東強風 |
波高 | 白波有り |
潮汐 | 中潮 |
釣果 | ちっちゃいカサゴ×2 |
タックル | 鱗夕彩 落し込み SPECIAL HF36-42Z シーマチック68 パワーバージョン |
費用 | -- |
ロスト | -- |
撮影 | -- |