クソ暑い中4時間ほど。何も釣れないと、正直2時間くらいしか集中力持たないことを改めて実感・・・。超絶のしんどさです。
J2SE 1.4.2 では何とかごまかせていたのに、Java 6 に移行したら Full GC が全然働いてくれずに、(Runtime.execで生成される)ファイルディスクリプタが溜まってアプリケーションが止まってしまう現象の回避策が確認でき、また移行の資料も殴り書きが終わったので急遽午後休暇を取得。
クソ暑い中、16時20分実釣開始で河口域へ。
とりあえず一言。有給とる日を間違えた・・・。タイドグラフを観ると、時間帯的に潮があまり動かないわけで、クロダイの回遊を狙う釣り場なので、どうにもならん。
金曜夜だというのにエサ師やシーバスルアー等の他の釣り人が全く来ないところをみると、皆さん分かってるのかもですね。
とりあえず、19時30分くらいにコツッというちっちゃいアタリがあっただけで終了-。アレの理に導かれてチヌマウスが2つほど逝ってしまい・・・ああ1135円・・・。
根掛るリスクのある場所を避ければ良いのですが、こうも釣れないとそう言うところを攻めないと釣れない気がして、結局ドツボに嵌るわけです。
明日朝一にイシグロ行ってロスト分の13gのチヌマウスを買ってくる・・・が、もう完全にカモですね・・・(´・ω・`)。
<今日の収穫>
ボンボン系のトレーラーにインチホグを使ってみるも、超絶に地味すぎる・・・。インチホグはジグヘッド向きかなと。名古屋市港区のどこぞの釣具屋で、問屋在庫のインチホグ大放出とやらで売ってるらしいけど、チヌマウスの損失がデカイので、再販版を素直に待ちます。
●20110625追記
イシグロ行ったら、13gのやつ残念な緑色のやつしか売ってないとか・・・。仕方なく買いましたが・・・(´・ω・`)
Oリグめんどくさそうなので、3号の鉛オモリとカン付きチヌ針6号でテキサスリグっぽくして使おうかと。シンカー止めを付ければ、実用に耐えないかなぁ。
(鉛オモリをシリコンラッカースプレーで赤色塗装したが、これはどうなんだ・・・)
場所 | 河口域 |
---|---|
日付 | 2011年06月24日(金) |
時間 | 16:20~20:20 |
天気 | ![]() |
風向 | 東 |
波高 | 静穏 |
潮汐 | 小潮 |
釣果 | 何も居ないよ?? |
タックル | Lancement LANS-710黒鯛 Sephia 2500SDH |
費用 | -- |
ロスト | チヌマウス 13g×2 |
撮影 | -- |