釣行記CGIの残念な仕様上、1日に複数の記事をまとめられないので列挙。ともかく、南南東の風が強すぎてげんなり・・・。
●午前の部@14号地で前打ち
自宅周辺でも結構風が吹いてる状況なので、釣りをやらずに撤収覚悟で14号地へ。
現地は案の定風が強い中で、投げ釣りの人多数。チラ見した限りだと、10-12cm位のキスが釣れてる模様。ちっちゃいと嘆いてましたが・・・。
とりあえず、チヌ針4号に4Bの針オモリを付けて開始しましたが、波風で底が荒れているのか、仕掛けが落ちていかない・・・。4B以上に重いオモリを持ってないので、針に2個ガン玉を打って探るとめちゃちっちゃいアタリがあるだけ。潰されてもないので、穴ハゼか極小カサゴか何かかと。
11時前まで粘るも、風を浴びすぎて腹痛が来たので終了、撤収しました。
帰りがけにチラ見した限りだと、投げ釣りでブーブー君(いわゆるゼンメのこと)も釣れてるっぽい。型が大きければ、ゼンメは美味しいですな。キスも美味しいけど、たまにカルキ臭の激しいいわゆるカルキスが残念なのが難点ですが。少なくとも、ブーブー君は根魚やクロダイ、シーバスより美味しい。異論は認めます。(そもそも後者は食べられるのか・・・。チンタやセイゴクラスならまだ安心でしょうけども・・・)
●午後の部@知多半島で根魚ルアー
風裏で何とかならないかとの淡い期待を持って、17時30分実釣開始。・・・が全然釣れない・・・。アタリすら無い・・・。
一匹目が19時前、二匹目が撤収ちょいまえ。
穏やかな日じゃないと、根魚は厳しいです・・・。
帰りに半田のイシグロに寄り道して、タングステンのシンカー(8.8g、10g各1)とチヌマウスの13gをゲット。店内在庫多数だったので、はじめからここに凝れば良かったような・・・。(衣浦トンネル代がネックですが・・・衣浦大橋から回っていくのは大変・・・(´・ω・`)
場所 | 衣浦14号地 |
---|---|
日付 | 2011年06月26日(日) |
時間 | 09:15~10:45 |
天気 | ![]() |
風向 | 南東強風 |
波高 | 白波あり |
潮汐 | 小潮 |
釣果 | -- |
タックル | 鱗夕彩 落し込み SPECIAL HF36-42Z シーマチック68 パワーバージョン |
費用 | -- |
ロスト | -- |
撮影 | -- |
場所 | 知多半島 |
---|---|
日付 | 2011年06月26日(日) |
時間 | 17:30~20:00 |
天気 | ![]() |
風向 | 南南東強風 |
波高 | 風裏は少し波 |
潮汐 | 小潮 |
釣果 | ちっちゃいカサゴ×2 |
タックル | Lancement LANS-710黒鯛 Sephia 2500SDH |
費用 | -- |
ロスト | -- |
撮影 | ![]() |