なりふり構ってられません。
三連休中日の18日、残暑が厳しく日中から釣りに行く気が起こらず、前回より少し遅めの現地15時45分実釣開始。
まずはインチホグで探って見ると、反応はごく希にあるけども全く乗らない。針先がある場所までバイトしてないような・・・。
途中3.2インチパルスワームに変更するも、やっぱり尻尾を噛まれるだけで釣れないので、#3フックにベビードラゴンを付けてキャストしてると、魚の反応!
微妙に重いだけなのでゴリ巻きし、難なく水揚げ。正体は30cm程度のマゴチ・・・。マゴチならキープはありですが(自分は食べないが)、微妙なサイズなのでリリースし次を狙うも、相変わらず敷石の穴の奥でちっちゃいカサゴにつつかれるだけでフックアップしない。
仕方が無いので、ガルプのサンドワーム投入・・・で速攻ゲット!まぁ、そういうことなのでしょう。
まだまだ魚のストックが少ないようで、激セコサンドワームでは18cm程度までのカサゴを計4匹、20cm程度のちびマゴチを1匹追加。
久しぶりに日没後も頑張るも全然ダメ。ボラ多すぎということで。
結局21時45分頃まで粘るも、追加することができず終了・撤収しました。
明日は夕方から雨、週の中頃から後半に掛けて台風なわけで、金曜日からの三連休、釣りに行けるのだろうか・・・。折角の連休なのに・・・これは有給フラグか!?
場所 | 知多半島 |
---|---|
日付 | 2011年09月18日(日) |
時間 | 15:45~21:45 |
天気 | ![]() |
風向 | 南東 |
波高 | 穏やか |
潮汐 | 中潮 |
釣果 | マゴチ×2(30cm程度、20cm程度) カサゴ×4(最大18cm程度のちび) |
タックル | Lancement LANS-710黒鯛 06 Sephia 2500SDH |
費用 | 衣浦トンネル回数券×2 |
ロスト | タングステンシンカー×3 鉛オモリ×2 |
撮影 | ![]() |