19日も日中は残暑が厳しいわけですが、天気予報を見た限り夜までは釣りが出来そうだったので、南知多の方まで釣行。
(くだらない愚痴は非表示にしました。ともかく、幅寄せとか止めましょうねw。どーせ、前の車やら信号やらで詰まるから。信号無視上等な猛者な方は頑張ってくださいな。)
南知多は、南東の風をモロに受けてキャストしてもまともに飛んでいかない・・・。コマセを打ってるエサ師が居るも、釣れてる様子は無く、こちらもパルスワームを放り投げて探ってると、早速クサフグの餌食に・・・。
つまらなすぎて続ける気力が起こらないので撤収・・・のつもりが、スマホで雨雲レーダーを見ると雨はまだ大丈夫そうだったので、昨日と同じポイントに寄り道。
実釣開始は16時45分頃。超絶セコ釣りワームを使用したところ、明るい内から飽きない程度に反応あり。結局18時30分までに12匹程度ゲット(サイズは相変わらずの10cm程度から18cm程度のちびだけですが・・・)。
現時点のジアイの目安になるのかもですが、18時30分以降の完全に暗くなってからは全く反応が無くなり、どこに投げても釣れる気がしないので19時頃終了。車に戻る頃に雨がパラパラと降り出し、出発する頃には本格的に降ってきた・・・。とりあえず無事セーフ。
南知多の釣行については、ガルプ使用時のフグの襲撃がコストパフォーマンス的に厳しすぎるので、釣れてる情報を見かけてからのほうが良いかも??ともかく、要検討という感じ。
場所 | 知多半島① |
---|---|
日付 | 2011年09月19日(月) |
時間 | 15:10~15:30 |
天気 | ![]() |
風向 | 南東 |
波高 | やや有り |
潮汐 | 小潮 |
釣果 | -- |
タックル | Lancement LANS-710黒鯛 06 Sephia 2500SDH |
費用 | -- |
ロスト | -- |
撮影 | -- |
場所 | 知多半島② |
---|---|
日付 | 2011年09月19日(月) |
時間 | 16:45~19:00 |
天気 | ![]() |
風向 | 南東 |
波高 | 風裏静穏 |
潮汐 | 小潮 |
釣果 | カサゴ×12(最大18cm程度のちび) |
タックル | Lancement LANS-710黒鯛 06 Sephia 2500SDH |
費用 | 衣浦トンネル回数券×2 |
ロスト | タングステンシンカー×1 |
撮影 | ![]() |