金曜日から三連休です。
月曜日に東京出張での打ち合わせにソロ凸を命ぜられて憂鬱(行くのは構わないが、不信感が沸きまくり)なので、現実逃避のために釣行をば。(ちなみに、金曜日は北西からの強風で釣行断念。)
15時すぎから実釣開始したわけですが、駐車場混みすぎ・・・。この時間で満車でした。原因は足場の悪い方でやってる大量(20人以上)の落とし込み師の存在でした。
激セコサンドワームがあと数個となっていたため、過去に買っていたサンドワーム(パールカラーだったのでアルビノゴカイか・・・)を瓶に入れておき、早速投入すると、1投目で即ゲット。続いて2投目もゲット。これは爆釣かと思いきや、はじめだけだったようで、潮止まりで動かなくなればなるほど活性がダウン。
中盤苦戦しつつもなんとか10匹を越えることが出来たため、3.2インチパルスワームに交換してフルキャスト・・・一投目からロスト(えー。パルスワームを使うときは鉛オモリを使用するためコスト的にはマシですが、ガルプ1本100円弱するのですよね・・・。
3.2インチが底をついたため、4インチのパルスワームを使うも、何の反応も無い・・・。この時期にデカワーム使うのは間違ってるような気が・・・。
併せて30分以上やっても反応無く、超絶のつまらなさのため、再度セコ釣りにチェンジ。夕マズメで行けるかと思いきや状況は微妙で、ポツポツと反応があるくらい。
で、18時30分前くらいから完全に沈黙。どこに投げても反応がぱたりと無くなる訳です。
結局、合計14匹のカサゴ(相変わらず、10~18cm程度のちび)で終了となりました。ちなみに、18時すぎくらい重量感のある魚が掛かったモノの、寄せてる最中にバレました・・・。感覚的に25~30cm程度のタケノコだと思うけど、、、勿体なかったなぁ・・・。
18時30分までに引っかけた魚は全てデジカメで激写したので、時間をメモ。潮止まり時間帯と下げが微妙な感じに・・・。
No | 時刻 | 特記事項 |
1 | 15:01 | 15~18cm程度 |
2 | 15:03 | 15~18cm程度 |
3 | 15:12 | 10~12cm程度 |
4 | 15:21 | 10~12cm程度 |
5 | 15:26 | 10~12cm程度 |
6 | 15:46 | 15~18cm程度 |
7 | 15:51 | 15~18cm程度 |
8 | 16:10 | 10~12cm程度 |
9 | 16:16 | 15~18cm程度 |
10 | 16:54 | 15~18cm程度 |
11 | 17:10 | 10~12cm程度 |
12 | 18:20 | 10~12cm程度 |
このままセコ釣りを続けるか、一発狙うか非常に悩ましいです。
場所 | 知多半島(衣浦) |
---|---|
日付 | 2011年09月24日(土) |
時間 | 15:00~19:00 |
天気 | ![]() |
風向 | 南微風 |
波高 | 静穏 |
潮汐 | 中潮 |
釣果 | カサゴ×14(最大18cm程度のちび) |
タックル | Lancement LANS-710黒鯛 06 Sephia 2500SDH |
費用 | 衣浦トンネル回数券×2 |
ロスト | タングステンシンカー×2 |
撮影 | ![]() |