早朝突撃が残念な結果だったため、ダブルヘッダーでの釣行に。
本来、記事IDを分けて書くべきですが、分ける価値が釣果的に無いので、集約してログとして記録します。
<早朝凸>
相変わらず眠りが浅いのか、頻繁に起きてしまうので、まぁいいやと従来よりも少し早めに出発。実釣開始は5時30分頃。
開始時はまだ暗い状況で、サンドワームを放り投げても反応無し。で、明るくなってきた6時すぎから反応が出だし、13cm・18cm程度のカサゴと、前日に引続き極小ロリロリなタケノコちゃん(orz)をゲット。
で、明るくなってからは全然ダメ。結局4時間以上反応が乏しく皆無状態で、ゲットなんていう次元じゃないわけです。
撤収前の泣きのトライ・・・ということで、10時すぎに15cm程度のタケノコと、20cm程度のマハゼ(ウロハゼじゃないよ)をゲット。意図せずにルアーハゼ成立とか、、、まぁ有りでしょう。(ハゼが早朝の部における最大サイズというのが、何とも残念・・・)
<夕方凸>
早朝凸で撃沈したので、北西の風が強いものの、KAMIKAZE覚悟の再突撃。現地開始は15時45分頃で、強風で波気があるなか、サンドワームを投げて見るも反応無し。状況は相変わらずだろうという判断で、16時15分以降はサンドワームを封印。まぁ、ガルプを使うのは必然ですが・・・。
3.2インチパルスワームで探り歩き、1時間後くらいに15cm程度の腹パンカサゴをゲット(子持ちなのか、食べ過ぎなのか、詳細は不明)。その後しばらくして仕掛けをロストしたので、久しぶりに3インチバルキーホグを使用するも反応無し(このサイズを丸呑みするような魚、居るんでしょうか・・・)。で、またしばらくして4インチパルスワームで、19cm程のカサゴを引っかけて打ち止め。
疲労困憊でもうろうとするので、日本語の直しをせずに更新。一部思うことがあるので、後日修正するか、別記事をたてるかします。
場所 | 知多半島(衣浦) |
---|---|
日付 | 2011年11月13日(日) |
時間 | 05:30~10:30 |
天気 | ![]() |
風向 | 北西 |
波高 | 静穏 |
潮汐 | 大潮 |
釣果 | タケノコメバル(最大15cm)×2 カサゴ(最大18cm)×2 マハゼ(最大20cm)×1 |
タックル | Lancement LANS-710黒鯛 06 Sephia 2500SDH |
費用 | 衣浦トンネル回数券×2 |
ロスト | タングステンシンカー×3 |
撮影 | ![]() |
場所 | 知多半島(衣浦) |
---|---|
日付 | 2011年11月13日(日) |
時間 | 15:45~20:30 |
天気 | ![]() |
風向 | 北西 |
波高 | 波有 |
潮汐 | 大潮 |
釣果 | カサゴ(最大19cm)×2 |
タックル | Lancement LANS-710黒鯛 06 Sephia 2500SDH |
費用 | 衣浦トンネル回数券×2 |
ロスト | タングステンシンカー×3 鉛オモリ×2 |
撮影 | ![]() |