夏場の前打ち以来、半年ぶりくらいの14号地ですが、奇跡的に釣れました。
穴釣りですが・・・
風さえ弱ければ、自宅から30分圏内の新ポイント(知多半島)の視察にいくつもりが、あまりに強風なため断念。最近全くもって情報のない14号地(所要時間は20~25分程度)へ。
製造業が稼働日なため、タイミングが悪いと道路が混むことから、自宅を17時前後に出発し、17時30分から開始。
現地の状況は・・・釣り人が遠くに1名見えるだけ。
とりあえず、パルスワーム3.2インチ(前々回の釣行時に使ったヤツ)のダウンショットで開始するも、早速プシューという音とともにメリ夫登場。・・・仕方ないので穴釣りに。
しばらくすると魚っぽいプルプルアタリが。一回目は乗らなかったのでもう一度同じ場所で底を叩いてるとフックアップ。で、12cm程度のちびゲットでボウズ逃れ。
その後も穴打ちをつづけると、ごく希に魚っぽい反応はあるものの、極小サイズがしっぽを噛んでるだけのようで、あわせてもフックアップしないわけで。
薄暗くなってからも飽きずに探り歩いてると、先ほどのとくらべて多少ましな重量感があり、15cm程度のちびタケノコゲット・・・。
暗くなって穴釣りが困難になったため、キャストして探ってみるもアタリなんぞあるわけなく、根魚が動き回ってるような感じが全くしないので、18時55分までやって断念、撤収しました。
一応14号地にタケノコが棲息してることを確認できたのが収穫・・・ではありますが、正直、穴釣り面白いかと言われると・・・。今年は(桜の開花予報等から判断して)1週間くらい季節が遅れているっぽい(?)ので、4月に入ってからじゃないとダメなのかなぁ・・・。
場所 | 衣浦14号地 |
---|---|
日付 | 2012年03月20日(火) |
時間 | 17:30~18:55 |
天気 | ![]() |
風向 | 北西強風 |
波高 | 静穏 |
潮汐 | 中潮 |
釣果 | ちびタケノコメバル×2 |
タックル | Lancement LANS-710黒鯛 12 Vanquish C3000SDH |
費用 | -- |
ロスト | 奇跡のロスト無し |
撮影 | ![]() |