結論を冒頭に書きます。
今日の14号地はクソ。根魚等問わず、根本的に魚がおらん。
魚の反応は1回だけで、この辺ではレアなコショウダイ(ただしちび)だけとか・・・。
冗談なしに1月全く魚を釣っておらず、立ち入り禁止な某空港島とかで根魚釣りするほど根性もお金もないので、14号地へ。(14号地も大概だけどね)
とりあえず道中に砂カニの調達・・・。砂カニのシーズンオワタ\(^o^)/。
使えそうなサイズがほとんどおらん・・・。チゴガニ(マメガニ)はいっぱい居たけど・・・泥な場所に居るのでゲットは困難・・・。
6月、7月なら採らないサイズの砂カニもやむを得ずキープして現地へ。
状況は、南東のかぜ結構強め、ザブザブ(白波あり)、ニゴリあり・・・やべぇ、これ爆釣フラグじゃね。
が、案の定というべきか、14時の開始から2時間45分ほど全く反応無し。タケノコ、カサゴ等の根魚類も全く。穴の底を叩いて探り歩いてるので、居れば当たってくるはずなのだが。
途中、14号地でよく見かけるスキル持ちな釣師さんから聞いた話では今日は全くダメとのこと。やはり根魚の反応も無く、条件は最高なのにアタリが無いところを見ると、タイ居ないわ・・・と。
(同意でございます・・・。先週末は釣れたとのことでしたが、ちょっと良い情報を聞けたので、今後実践せねば・・・今シーズンもう終わるのでなんともだが・・・)
スキル持ちな方でだめならヘタクソな自分には無理だろとやる気をなくし、惰性で穴を叩いてたら16時45分頃に反応があって、奇妙な色の魚をゲット。釣ったこと無いけど、コショウダイだよなぁ・・・。
状況が上向いたわけではなく、ただ事故的に釣れただけ。結局その後も反応無くエサの砂カニも無くなったので、17時すぎに撤収・・・。
この状況では、モエビ持ち込んでもカネドブっぽい。今後どうしよう・・・。
場所 | 衣浦14号地 |
---|---|
日付 | 2012年09月01日(土) |
時間 | 14:00~17:00 |
天気 | ![]() |
風向 | 南東それなり |
波高 | 波有り |
潮汐 | 大潮 |
釣果 | ちっちゃいコショウダイ×1 |
タックル | 鱗夕彩 落し込み SPECIAL HF36-42Z シーマチック68 パワーバージョン |
費用 | 前打ちはお金が掛りません!! |
ロスト | 5Bのガン玉×多数 |
撮影 | ![]() |