潮があんまり動かないがっかり潮汐ななか、夕方から14号地へ。当然潮が悪く、エサも自己採取できないので、個人経営の釣具屋に寄り道。
砂カニがあるかを聞いたところ、小さいのしか・・・とのこと。見せて貰うと確かに小さい。先週自己採取した際も小さいのしかおらず、時期的に仕方が無いので、普段使わない岩カニを500円分購入。
この時期デカイの居ないですからねぇと話してると、その後モエビ含めて雑談に。やっぱりお盆頃から砂カニのデカイのが居なくなり、その道のプロ(堀師?)が素人が探さないような場所でやっても、もう厳しいとのこと。
で、14号地。
投げ釣りやってる人は結構いるも前打ちは数人。ニゴリが適度にあって風もあるので、潮が動いて無くてもまぁ、悪くなさげ。
が、いつもどおり。安定度抜群の無反応・・・。つまらん。
結局、15時45分から18時15分の約2時間30分やって、2バイトだけ。
初めのバイトはクサフグ。ちっちゃなおちょぼ口で固い岩カニがえぐられるように食われた跡が・・・。2バイト目は20cm弱(手尺だと18,9程度)くらいのちびカサゴ。
今回もクロダイの反応無し。そろそろデカイのは落ちて、チンタサイズが主で釣れてくるはずなのに、そのの反応すらないわけで、もうどうしろと。
クロダイに限らず、近場であまり金のかからない、魚種・サイズを問わず、何かが釣れる場所となると、佐久島にでも行くしか無いでしょうか・・・。(セントレアでデカイキジハタ上がったらしいけど、あそこは行かないので知らん)
1年以上行ってないので、そろそろ行こうかとは思うものの、今月はどう考えても仕事が処理仕切れず有給なんて無理。
来月にでも行ってこようかなぁ・・・と・・・。
場所 | 衣浦14号地 |
---|---|
日付 | 2012年09月08日(土) |
時間 | 15:45~18:15 |
天気 | ![]() |
風向 | 南東それなり |
波高 | 波有り |
潮汐 | 小潮 |
釣果 | ちっちゃいカサゴ×1 |
タックル | 鱗夕彩 落し込み SPECIAL HF36-42Z シーマチック68 パワーバージョン |
費用 | 岩カニ×500円 |
ロスト | 5B、4Bのガン玉×多数 |
撮影 | ![]() |