なんでハリの結び目でほどけるんだよwww。
外掛け結び(最後に軸のみをとおす変形型、枕付き外掛け結びとか言うらしいが詳細不明)で結んでるのに・・・。ヘタクソwwwということで、本日の釣行のまとめ。
先週スキル持ちの前打ち師から教えて貰った情報を踏まえ、早速実践。で、しばらくして安定の14号地サイズのカサゴ。移動しながら探ってまたカサゴ。
元々南東の風がそれなりに吹いてて到着時点から白波が立ってたわけですが、17時頃になると、全面土ニゴリに。・・・この状況、ヘタクソの自分でも分かるよ・・・これ激アツフラグだよ・・・。
期待してたとおり、底付近まで砂カニを送り込んだところで妙な違和感があり、聞き合わせて針がかりを確認。根魚とは違う黒鯛特有の引きはやっぱりええなぁなどと思いつつ水面まで寄せて、たもの準備をしようとしたら、突然スカっ。
沈みテトラの頂点部分で外れた黒鯛が水面をペチペチをのたうち回った後に海に帰って行きました・・・。
テトラ際でヤバげだったのでハリス切れだろうと思ったら・・・ラインの先端が縮れてて・・・ハリの結び目がほどけたみたい・・・。なぜじゃ。
その後も気を取り直して探り続けるも、徐々にニゴリが薄くなってしまい、探り歩きつつ粘るもチンタのアタリがあっただけで、結局掛けられずにエサ切れ。撤収。
途中、スキル持ちの前打ち師が撤収中だったため、結果を教えて貰ったところ、30クラスに目印ごと切られてしまい撤収するとのことだが。チンタを確実にゲットしてるあたりさすがですなぁ。
明日は・・・潮が高くてエサの自己採取が出来そうにないが・・・どうしよう。I釣具店で岩ガニを500円分買ってやるしかないかなぁ。(砂カニ500円分では速攻で終るので・・・)
場所 | 衣浦14号地 |
---|---|
日付 | 2013年06月29日(土) |
時間 | 16:00~19:00 |
天気 | ![]() |
風向 | 南東 |
波高 | 白波後弱く |
潮汐 | 小潮 |
釣果 | カサゴ様×2 |
タックル | 鱗夕彩 落し込み SPECIAL HF36-42Z シーマチック68 パワーバージョン |
費用 | ガソリン代 500円 |
ロスト | 針オモリ×4式 ガン玉×6前後 |
撮影 | ![]() |