魚いない、釣れもしないと分かってるのに、なぜ行くのか。答えは単純で、お金を掛けずに心穏やか(?)に釣りがしたいから。激混みだったり、殺伐としてたり、そんな場所には行きたくありません。
ということで、砂カニを自己採取後に、毎度の近場へ釣行。西風が強すぎて白波たってる状況も、来てしまった以上ガソリン代を無駄にするわけにも行かず強行。
相変わらず海藻が酷い状況で、クロダイ(というかチンタ)が釣れ始めるまでに枯れるのか。
多少はマシな場所を見つけて開始するも、あまりの西風爆風で竿をまともに持ってられず、まれに発生する突風で体が煽られてテトラから落ちそうになったりも。
惰性で探り歩くも極小根魚系の反応しか無く、釣れるのも当然極小カサゴだけ。加えてモガニが襲撃するくらいでその他の反応は一切無し。チンタはまだ先なので居なくて当然なのだけど、タケノコのアタリも無く、そもそも10cm以上の反応も無い。まぁ、当然だよね。何期待してんのという話しなのだけど、例年になく酷い状況だとおもう。
夕方になっても風は弱まることもなく、いくら短竿だとはいえ腕がシンドイし、潮が上がりすぎて狙いが定まらなくなってきたため、18時すぎに終了、撤収。
総括。
オワタ\(^o^)/。
とりあえず、Amazonプライム解約前に日焼け止め、ペットボトルカバーを購入。ペットボトルのお茶と冷凍させるアクエリアスは既に買っておいたので、あとはシーズン開幕を待つだけなのだが、無理ゲーな予感。
場所 | 衣浦14号地 |
---|---|
日付 | 2014年05月17日(土) |
時間 | 15:15~18:15 |
天気 | ![]() |
風向 | 西爆風 |
波高 | 白波 |
潮汐 | 中潮 |
釣果 | 極小カサゴ様×4 |
タックル | 鱗夕彩 落し込み SPECIAL HF36-42Z シーマチック68 パワーバージョン |
費用 | ガソリン代 600円 |
ロスト | 前打ち仕掛け×1式 3Bガン玉×6 5Bガン玉×2 |
撮影 | ![]() |