ちっちゃい根魚類の活性がクソ高い状況下においてモエビを使うと、それなりなサイズの根魚ならともかく、ちびサイズだと普通に飲まれる。虐殺以外の何者でも無い件。勝手なエゴだけどさ・・・循環して他の生物のエサになるから無駄ではないと思うしか。
雨が昼過ぎに上がったことから、飼い犬(駄犬)の散歩を終えて15時30分ごろ実釣開始で近場へ。今回は潮位的にエサが取れないため、I釣具店で500円分モエビを購入。
早速開始するもちっちゃい根魚類が高活性状態。ちっちゃいチンタも釣れたものの、何も考えず適当に落とすだけで根魚類の反応が有るレベル。で、小さいのだと針を飲まれてたり・・・。
結局カサゴが15匹前後(手酌測定で最大21cm前後、ほとんどちび)、タケノコが3匹(手尺測定で最大23cm前後)、ちびメバルが2匹、ちびアイナメが1匹。
リリース前提の釣りやってる時点でどうなのよという気がしなくもないですが、さすがに罪悪感が半端無くモチベーションが維持できないので18時すぎに終了しました。
総括
根魚類高活性という機会自体がレアとはいえ、チンタがエサをつつくまえに根魚が食いついてるような・・・。
また、それっぽいアタリが2,3回有ったのに、針オモリじゃないのもあってか掛けられなかったり、ハリス切れ喰らったり。・・・あかん・・・。
場所 | 衣浦14号地 |
---|---|
日付 | 2014年06月22日(日) |
時間 | 15:30~18:15 |
天気 | ![]() |
風向 | 南 |
波高 | すこしあり |
潮汐 | 長潮 |
釣果 | チンタ様×1 カサゴ様×15前後 タケノコ様×3 メバル様×2 アイナメ様×1 (全リリース) |
タックル | 鱗夕彩 落し込み SPECIAL HF36-42Z シーマチック68 パワーバージョン |
費用 | ガソリン代 600円 モエビ 500円 |
ロスト | 前打ち仕掛け×2式 4Bガン玉×2 |
撮影 | ![]() |