たけのこめばるどっとねっと

やる気がないので淡水小物釣り中心に、黒鯛は5月から

リフレッシュ休暇も三重県南部釣行中止です

  • 20181018X-1.jpg
  • 20181018X-2.jpg

木金で休暇をブチ込んでおいたが、予約電話で臨時休業日と判明。まぁ、仕方ないね。

ということで、特段することもないが、淡水小物釣りという手軽な釣りに慣れたせいで、海釣りに行く気力も湧かないため、暇つぶしがてら近場のタナゴポイントの様子見へ。

前回の釣行時に水を抜かれたポイントが、一転満水の激濁りで、いったいどうなってるの?

表層にメダカっぽい魚影(多分カダヤシだろうけど)とタイバラの極小サイズが群れで泳いでるのが見えるので、なにか居ないかなと試しに準備してやってみたが、なーんも反応なし。

濁りまくりで表層以外見えないので、そもそも魚が居るのかもわからず、続けても無理っぽそうだったので10分ほどで止め。その後別のポイントに移動。

こっちもなぜか水量が増えてたが、一切の魚影も見えず。西尾市西部までタモロコ釣りに行くのも一瞬考えたが、運転がめんどくさいので止め。

ネタもないので、釣ってきたタイリクバラタナゴの飼育状況でも。

末期の白点病になってた第一陣は残念ながら全滅。第二陣は一匹が発泡スチロールでの薬浴中に飛び跳ねて逝ってしまったが、他の計9匹は生存。

本水槽もあらかじめアグテン投入で薬漬けにしたうえで、水替えと薬物追加を繰り返し、生体投入から5日経過したが、今のところ大丈夫っぽそう。

このまま落とさずに行ければよいのだが・・・。