たけのこめばるどっとねっと

やる気がないので淡水小物釣り中心に、黒鯛は5月から

2016年のクロダイ釣り方針(当然釣れない)

  • 20160519T-1.jpg

そろそろ不毛の近場でも釣れ始めることを期待して、今年も方針を整理します。(チンタに3時間、クロダイに10時間、チンタ率8割という夢も希望もない苦行、はーじまーるよー。)

とりあえず、今シーズンのテーマは以下3点。
・限りなく前打ちに近い落とし込み的な何かの継続検証
・敷石帯での前打ち検証
・クソゲー(いわゆるチヌゲーム)とかもうどーでもいいよね

レギュレーションエリア内が原則とはいえ、不毛の地以外での釣りが若干増える可能性がありますが・・・ホームである不毛の地のネガティブキャンペーンはこれまでどおり進める方向で。

衣浦はレギュレーション違反ですので、よほどのことがない限り無いです。少なくとも衣浦トンネル以南は絶対にないです。(碧南側は中部電力敷地内に不法侵入でもしない限り場所はない、半田側は場所はあってもトンネルでカネがかかる。一体どうしろと。)

不毛の地で釣りをする限りあれこれ工夫しても無駄で、結局は回遊依存の運ゲー。屑運の持ち主でヘタクソな当方には釣れるものでもありませんので、従来から仕掛けも変更なし、ハリスは2.5号をデフォルトとし、目印は面倒なのでなしでいきます。

コストカットについてはこれ以上難しい(激安のフロロハリスを使ったり、バス用のスプリットシンカーをガン玉代わりに使ったりと、一応はやりようがあるものの、数十円ケチって何になるという話)ので、余裕があるときに試すくらいでしょう。

ともかく、近場でやってる以上、救いようもない釣れない釣りになることが容易に想像できますが、これから6か月超もの長期にわたり、『適当』に進めていきたいと思います。