用水路の支流にも小魚が居るとの情報を得たため、歩いて魚影をさがしてみたが、時期的なものもあってか成果は得られず・・・。
ということでいつもの西尾市西部。前回釣行時にエサ用のモエビを採取してる人から支流にも小魚が居るとの情報を得て歩いてみたが、さすがに時期的に無理があった模様。
根本的に魚影がなく、唯一一か所で群れてるのを確認。仕掛けを準備し、タナゴグルテンを落とすも全く反応せずガン無視。寄せエサとしてエサのかたまりを放り込んでも全く・・・。
こう反応が無いと、簡単に釣れるタモロコとは違う魚種ではと30分近く粘ってようやく1匹ひっかけたが、正体はタモロコ・・・。ぐぬぬ。
絶望の末にいつものマスまで戻って、適当に再開。タモロコ20匹超とちっちゃいオイカワ1匹を引っかけて飽きてきたので終了しました。
場所 | 西尾市西部 |
---|---|
日付 | 2018年11月18日(日) |
時間 | 14:00~15:45 |
天気 | ![]() |
風向 | 静穏 |
波高 | -- |
潮汐 | -- |
釣果 | タモロコ×20超 オイカワ×1 |
タックル | 雪月風花『春』1.5m 市販クチボソ仕掛け 極タナゴ |
費用 | 500円 |
ロスト | -- |
撮影 | ![]() |