汚い陰鬱なドブではなく、綺麗な水の場所で釣りがしたいです・・・。
朝一から昼過ぎまでぶっ通しでAzureの調べものと検証(仕事がらみ)を続けてたら吐き気がしてきた・・・ということで、何もかもメンドクサイので近くのドブへ。
数日前の雨の影響かドブの水位はかなり高めで、まずはトンネルのある白点病ポイントに餌を落としてみたがまったく反応が無い・・・。
どうにもならないため15メートルくらい移動したところ、なぜかタナゴっぽい魚影の平打ちが複数確認できたためここで粘ることに。
1時間ちょい続けたが、常にあたりつつける状況。タナゴもぽつぽつと釣れるが、たいていはカダヤシのちっちゃいやつがつついてるだけっぽい。
どういうわけか釣れたタナゴはほとんどがオスで、前回ほどではないものの十分な婚姻色。食べ過ぎなのか腹部が膨れてる個体がおおく、大きめの個体は体高が高め。
中にはかなり大きめのタイリクバラタナゴもいたが、針が合わないためかことごとく空中オートリリースでバラシばかり。
そのうちに雑草に針が引っかかり、煽ったら針切れしたこともあり、もういいやと終了。
淡水小物釣りは魚さえいれば簡単な釣りなのだけれど、簡単なレンジを超えて釣ろうとすると急に難しくなるような・・・。
場所 | 安城市某所 |
---|---|
日付 | 2022年08月20日(土) |
時間 | 15:00~16:40 |
天気 | ![]() |
風向 | 南西 |
波高 | -- |
潮汐 | -- |
釣果 | タイリクバラタナゴ×15弱 カダヤシ×10弱 |
タックル | 雪月風花 1.5m 適当に作った中通しウキ仕掛け 新紅鱗タナゴ |
費用 | ガソリン代 200円 |
ロスト | 新紅鱗タナゴ |
撮影 | ![]() |