相変わらずタモロコの数が凄まじく、飽きてくるのでスジエビ釣りでも・・・。
水路の底にたまった砂を撤去したようで、底やヘチ際のえぐれた場所などに多くの魚影が。まぁ、ほとんどタモロコなわけですが。
で、問題なく入れ食い。短時間に30匹も釣れば飽きる。泳がせ用に釣ってるわけでもないですし・・・。
いったんバケツのタモロコをすべてリリースして移動。大きめのスジエビがそれなりに確認できたためスジエビ釣りに変更。
難易度はクソ高く2匹ひっかけるのがやっと。副次的に釣れたタモロコとともにリリースして再度移動。
水路の系統が違うのか濁りが入って流れの無いポイントでタモロコとクチボソ、スジエビ。ほかの種類は無理っぽいのと、針がほどけてしまったため適当なところで終了。
やはりスジエビは釣る物ではなく、タモで掬うものかと思います・・・。
| 場所 | 西尾市西部 |
|---|---|
| 日付 | 2022年10月30日(日) |
| 時間 | 12:10~14:10 |
| 天気 | ![]() |
| 風向 | 北西 |
| 波高 | -- |
| 潮汐 | -- |
| 釣果 | タモロコ×大量 クチボソ×1 スジエビ×3 |
| タックル | 雪月風花 1.5m 適当に作った斜め通しウキ仕掛け マルフジスレ針1号 |
| 費用 | ガソリン代 500円 |
| ロスト | スレ針×1 |
| 撮影 |