たけのこめばるどっとねっと

2025年はクロダイ狙いはありません。釣れないし、何もかもが面倒。

岡崎市南東部の川の様子見

  • 20250921X-1.jpg
  • 20250921X-2.jpg
  • 20250921X-3.jpg

近くのドブは完全に雑草に覆われタナゴ釣りどころではないため、雰囲気良さそうな川を求めてドライブがてら様子見。まぁ、カワムツくらいしか居ないと思いますが。

Googleマップで里山っぽい雰囲気の場所ないかなぁと探していると、それっぽい場所を発見。短時間であれば駐車可能な場所もあったため、竿を持たずに現地へ。

23号→528号→248号→480号→324号で移動したが、雑木林部分が道中暗いうえに道が狭く、それなりに車の往来があるため、見通しの悪いカーブで突然対向車が出現ということも何度も。路面は整備されてはいるが、こんなとこ車で走って何が楽しいのか??

今回の目的地である羽栗川に到着。里山っぽい雰囲気が残る場所で、川にはオイカワとカワムツを確認。落差工周りは水深が深い場所もあるが基本は浅め。在来か移入かは不明だがホタル類もまだ生息してる模様。

川沿いの雑草刈取りが行われていれば川で釣りができるものの、長時間車を置くことが困難で、川沿いの草刈りも基本放置っぽい雰囲気なため、気軽に淡水小物釣りするような場所ではなさそう。そもそも水源がため池な時点で生息する魚種は察してしまいますが。

彼岸花が所々で咲いてるのを確認したため、10月の早い時期に平日有給でカネヒラチャレンジのラストで岐阜方面を検討中。自転車移動で探りたい場所がいくつもあることから、最高気温が25℃程度まで落ちてくれないと昼まで小物釣りができないわけで・・・まぁ、無理だろうなぁ・・・。

場所 岡崎市南東部(様子見)
日付 2025年09月21日(日)
時間 00:00~00:00
天気
風向 --
波高 --
潮汐 --
釣果 --
タックル --
費用 ガソリン代 860円(12.3km/L)
ロスト --
撮影