釣りに関してはタモロコしか釣れないのでネタも無いです。秋の全国交通安全運動期間中なので車での移動中に注意するくらいでしょうか。
秋分の日で休み。そう頻繁に移入ポイントや岐阜方面に行っても飽きるし、カネがかかるだけなので今回はタモロコ釣り。
水路(農業用水)は想定よりも水量が多く流れもきついため、ウキ仕掛けを入れても流されて底付近まで落とせないため、マス場へ移動。
雑草が邪魔でやりづらいが、しばらく続けていると魚が寄ってきて入れ食い状態に。ほぼタモロコだけど、レア枠でカワムツとクチボソの姿も。
タモロコ釣りに飽きたため場所を変えてスジエビ釣りに移行。底や壁面にエビが大量にいるのが見えるが、ヌマエビサイズの小型ばかりで釣りにならず断念。
今日も確認したが、釣り餌用かスジエビを採取して持ち帰ってる方がいるため、大型個体は流れのある水路の壁面など別の場所にしかいません。
続いて、過去正体不明の生物に何度が針を切られてるドブへ移動。覗き込むと水面に波紋が確認できたため仕掛けを投入すると、正体はカダヤシ・・・。
特定外来のカダヤシに絶望し、撤収しながら叩いてない場所でタモロコを何匹か釣って、適当なところで終了。
で、帰り道。碧南のピアゴを過ぎた信号を超えたあたりで(職人系ではない)ガタイのいい不審なオッサンが車列をガン見しててなんぞやと思ってたら、その先の公民館駐車場で警察車両が待機中・・・。
秋の全国交通安全運動期間ということで、信号無視か右折禁止の取り締まりだと思うけど、雑魚狩りじゃなく悪質な輩を取り締まってほしい・・・。
場所 | 西尾市西部 |
---|---|
日付 | 2025年09月23日(火) |
時間 | 09:20~10:50 |
天気 | ![]() |
風向 | 南東 |
波高 | -- |
潮汐 | -- |
釣果 | タモロコ×30以上 カワムツ×1 クチボソ×2 カダヤシ×5 |
タックル | 遊流里(6尺利用) 適当に作った斜め通しウキ仕掛け マルフジ 特選たなごスレ1号 ささめ針 新紅鱗タナゴ |
費用 | ガソリン代 410円(11.9km/L) |
ロスト | マルフジ 特選たなごスレ1号 ささめ針 新紅鱗タナゴ |
撮影 | ![]() |