今回も往復2.5kmほど川の様子を見ながら小物釣り。雑草の再繁茂が酷くポイントに入れなかったりと、いろいろと終わりが近い予感。
朝から天気が悪いが、雨雲レーダーを見る限り本降りはなさそうんため、散歩を兼ねて移入ポイントで小物釣り。
黄身練りを準備するのが面倒なため、開封後時間経過で劣化したタナゴグルテンに少量の黄身練りの粉を混ぜたエサを準備し現地へ。
当歳魚が釣れるはずのポイントに餌を落としてみたがハゼの類しか釣れず。仕方がないので確実に釣れるであろう場所に移動して移入のヤリをゲットし、適当なところで再度移動。
穴釣りポイントは反応があるものの針がかりせず。手長エビかモクズガニあたりを疑いつつ続け、ヤリ2匹の後に手長エビの♀。
穴釣りポイントで粘っても釣れそうにないため移動したが、土手道の雑草(葦?)が入口を完全に封鎖。マダニとかヘビとか毛虫とかマジ勘弁ということで強行突破は断念、別の経路で移動。
カワムツと小型のバスっぽい魚影が見えたが、水の濁りがひどく他は識別不能。適当にエサを放り込んだところ、なぜか不明だが大き目の移入ヤリ多数で、満足したため終了。
記録を取ってリリースすべく、最初の場所まで戻ったところ、川に巨大なヌートリアが。あいつら貴重な2枚貝を食うので、タナゴ類の天敵なんだよなぁ・・・。
今後の淡水小物釣りは、岐阜方面にあと1回、移入ポイントにあと1回の予感。湖北挑戦は、やはりあそこまで行くこと自体が面倒なので、今年も無しの予感。
場所 | 移入ポイント |
---|---|
日付 | 2025年10月11日(土) |
時間 | 08:10~09:30 |
天気 | ![]() |
風向 | 静穏 |
波高 | -- |
潮汐 | -- |
釣果 | ヤリタナゴ×25 ハゼの類×5 オイカワ×3 テナガエビ×1 |
タックル | 金剛せせらぎ10尺 適当に作ったゴツンコ仕掛け がまかつ新半月 |
費用 | ガソリン代 890円(13.7km/L) 有料道路 ***円 衣浦トンネル回数券 1枚 |
ロスト | -- |
撮影 | ![]() |