駐車場所の問題が解決したため、以前から気になっていた場所に行ってみたが、魚類は一切居ない模様。マジか。
以前から気になっていたポイント周辺に、どういうわけか行政によりハコモノが作られ、結果的に駐車場の問題も解決できそうだっため、朝から調査へ。
ぱっと見の雰囲気は悪くないのだが、魚類系の生命感が一切ない。目視でアメンボが大量に表層を移動してるくらいで魚類は全く確認できないし、グルテンエサを放り込んでも当然反応なし。
徒歩で川沿いを移動してみたが、やっぱりダメ。オイカワ、カワムツ、ハゼ系すら目視で確認できない状況では、完全に外してるっぽい。行政情報によると、以前はヤリや二枚貝類が居たようですが、ここまで生命感がないとすでに絶滅したのでは?
コストの都合上このまま帰るのはカネドブ以外の何物でもないため、移入ポイントで30分だけ現実逃避して終了。何気に蒸し暑く、少し歩くだけで汗ばんでくるので耐えられません。
場所 | 移入ポイント |
---|---|
日付 | 2025年10月18日(土) |
時間 | 9:15~9:45 |
天気 | ![]() |
風向 | 静穏 |
波高 | -- |
潮汐 | -- |
釣果 | ヤリタナゴ×11 ハゼの類×1 |
タックル | 金剛せせらぎ10尺 適当に作ったゴツンコ仕掛け がまかつ新半月 |
費用 | ガソリン代 940円(12.1km/L) 衣浦トンネル回数券 2枚 |
ロスト | -- |
撮影 | ![]() |