たけのこめばるどっとねっと

過度な期待をしなければ

2024年05月03日(金)

安城のドブでタナゴの束釣り

20240503N-1.jpg
今回もタモで洗浄後集合写真(相わからず微グロ)
20240503N-2.jpg
オスの個体を30匹ほどカウント後撮影してリリース
20240503N-3.jpg
碧南のドブは代掻き濁りで何も見えません(午前中に様子見)
20240503N-4.jpg
碧南のドブにつながる川も酷いね(午前中に様子見)

快晴で条件が悪いが近くのドブへ。魅玄タナゴがバレまくりで酷い惨状も極タナゴに変えて合計112匹と何とか束釣り達成。しばらくはこの釣りはいいかな。

ということでようやく連休後半。AWSのSAAを年度内に受けろとの話で、この先もタスクをねじ込まれて時間が取れそうにないことから自己学習を進めていたが、あまりにつまらないので近くのドブへ逃亡。

前回の釣行から魅玄タナゴで余裕でしょと開始も、ことごとくバレる。大きいのは仕方がないとしても、小さいのまでバレて話にならん。

カエシが錆びて無くなった・・・なんてことは無いと思うが、もう面倒なので極タナゴに交換。小さい個体は掛けづらいが、大分マシに。

途中、水汲みバケツの水を変えつつ惰性でエンコ釣りを続け、3.5時間程で腰とケツが痛くなってきたので終了。

今回は全数カウント。♂が64匹、♀が47匹、水替え時に逃亡が1匹で計112匹(多分)。前回比でだいぶペースが落ちたが、束釣りは達成したので、しばらくはこの釣りはいいかな。

なお、安城のドブ以外は代掻き濁りで先週からどこも酷いです。とりあえず碧南のドブとそれにつながる川は写真のとおりで、さすがにやる気にはなりません。

2024年05月05日(日)

激渋の移入ヤリタナゴ釣り

20240505N-1.jpg
なぜか穴釣りポイントは巨大なヤリタナゴの♀が多い状況
20240505N-2.jpg
♂の個体ですが時期的な問題か婚姻色的にはいまいちな感じ
20240505N-3.jpg
調査を兼ねて川を下ると代搔き濁りが酷い状況
20240505N-4.jpg
先月は釣れなかったため代搔き濁りで散った説が有力?

代搔きの濁りが落ち着いている場所もあったが、先月まで多数存在した魚影が全く確認できず。やはり小休止が妥当なのでは?

代掻き濁りの状況が気になり、調査を兼ねて急遽釣行を決め、8時30分頃から開始。

この半月で雑草が更に生い茂り叩ける場所が限られる状況も、代掻き濁りがほぼ消えていたたため釣れるでしょと思いきや、魚影が全く確認できず、餌を放り込んでも当然何も起こらない。

何か所か移動して実績のある場所をたたいてみたがどこも同じ。いったい何が起こったのか。

場所やエサを変えたりと試行錯誤も、結局穴釣りポイントくらいしか釣りになる場所はなく、開始から3.5時間でいったん終了。

ヤリタナゴの♂1匹と♀15匹(♀はカネヒラのような大型個体が多め)、オイカワが2匹、カワムツが2匹、ハゼ(ゴクラクハゼ、ヨシノボリ)が4匹、モクズガニ(小)が1匹で全リリース。

満足いく結果ではないことから、時期的に散った可能性を疑い川を下って様子見にいったが、代掻き濁りがすさまじく絶望。

ただ、黄身練りを放り込むとエサがとられるため継続したところ、オイカワに続いてヤリタナゴ(♂1匹と♀2匹、♂の婚姻色は薄く白い水汲みバケツに入れて置いたら完全に色が消えた)、ハゼ類を確認。4月時点では魚影も全くない状況だったことから、代掻き濁りが入ったタイミングで各所に散った説が濃厚なのか?

知多半島の移入ヤリタナゴ釣りは今回でいったん休止。となると、今後は釣れる釣れない以前に、何時間もエサ取りすらないレギュレーションエリアの苦行なクロダイ釣りを始めるしかないのか・・・。

2024年05月23日(木)

今期初の黒鯛釣行も想定どおりの虚無

20240523M-1.jpg
この釣り、精神的につらいのですが

唯一のあたり(ちっちゃいチンタかチビレ)をモノにできず。淡水小物釣り比でつまらなさが半端ないわけで、この釣りの何が楽しいのか・・・。

今週は土曜出勤のため振替休日で休み。天気が微妙だが昼から今シーズン初の前打ち釣行へ。

まずは砂カニポイント。昨年は業者に掘られまくった影響で壊滅状態だったが、今のいまのところ大丈夫そう。まぁ、この先どうなるかは知りませんが。

その後深淵の地で開始したものの一切反応なし。田んぼからの濁水が混じって濁り的には良さそうだが、2時間ほど探りまわっても何の成果もなし。

飽きたので場所移動も、肝心のクソゲーポイント周辺は昨年に引き続き進入不能な状況だったため、クソゲーポイント周辺の周辺へ。

こちらも当然のように反応はないが、40分ほど経過したところで不意に反応。とりあえず聞き合わせした感じでは重量的に手のひらサイズだとおもうが、電撃合わせのタイミングをはかっていたら針が外れて終了。躊躇しちゃいかんなぁと。

居残りでもう一周回ってみたが反応はなく、先のも単発だった模様。

『無理、もう無理』とか『死ねよ』とかぶつぶつ言いながら釣りをしてるのを自認しており、ちょっと精神的に壊れてませんかね・・・。

次回は未定ではありますが、淡水小物釣りもこの時期は厳しい(雑草の繁茂でポイントに近寄れず、また、麦類刈り取り後に田んぼが始まるため代掻き濁りやらが酷い状況)ため、あたりすらまともに無い黒鯛釣りに行くしかないんだよな・・・。

2024年05月26日(日)

梅雨入り前に淡水小物釣り

20240526N-1.jpg
それなりに色の出てる個体はオープンエリアには居ないっぽい
20240526N-2.jpg
オープンエリアの障害物周りは♀多めで♂の色は薄い
20240526N-3.jpg
それなりに引くのでメジャーな矢作川河口で試すのもありかも

何時間もエサ取りすらない黒鯛狙いで精神を病むより、淡水小物釣りにでも行って現実逃避したほうが良くね?との判断から移入のヤリポイントへ。

とりあえず8時頃から開始したが、雑草の繁茂具体が前回釣行からの3週間で更にヤバイことに。雑草をかき分けないと近寄れないし、葦の類もすさまじく、そもそも仕掛けを落とせる場所がない。

時折ヤリタナゴと思われる群れの往来を見かけるが、晴天時の釣行のため、人影等を感知すると速攻で奥の影に逃げ込むので難易度高め・・・というか釣りでは無理。

どうしようもないため穴釣りポイントへ。適当にエサを放り込んでも即反応があって、かつ、簡単に釣れる釣りは・・・いいね。

30分程度で反応がなくなったので記録撮影後全リリース。徒歩で各所の様子見へ。

田植えも落ち着いてきたこともあり濁りはほどほど。魚影はそれなりに見えるが黄身練りに反応しないのでオイカワっぽい。オープンエリアでもヤリは釣れなくはないが、基本的に捨て石周りとか、葦の周りとかじゃないと厳しめ。

こちらも記録後全リリース。変わったところでテナガエビ。結構引くので定番の矢作川河口あたりで狙ってみても面白いかも。釣れてもエビ類は食べられないのでリリースになりますが。

疲れたので戻りながら各所の様子見。激狭ポイントで全盛期とまでは行かないが、まぁまぁ色の出てる個体が掛かったため続けたが、しばらくして群れが奥に隠れてしまい一切反応がなくなったため終了。

再訪はおそらく1か月後。蒸し暑いうえにヤブ蚊も沸くのでかなり厳しいことになるはず。岐阜方面も来月中旬以降に一回行きたいところだが、どうなることやら。