近場のクロダイが終了な時期で悩んだが、30分運転するのが億劫なので結局近場のドブで小物釣り・・・酷い話です。
昨日に続き、江戸川たなご竿に中通し仕掛け、豆バラ用針の魅玄タナゴで臨むも、ただでさえカダヤシがすさまじい状況のなか、やっとのことで掛けたタナゴが、抜き上げ時に無様にオートリリース多発で絶望しかない・・・。
最長1.5時間くらいで帰るつもりが、あまりに釣れないので3時間。タイリクバラタナゴ4匹(♂×3、♀×1、最小が♀の3cm)とカダヤシが50匹前後(多分)。ちなみにタイバラのオートリリースが7回前後。
抜き上げ時のオートリリースは、Web上で同じこと書いてる人がいたので、針先が短い豆バラ専用なのが原因(仕様)っぽい。途中極タナゴに替えようか悩んだが、車に戻るのも面倒なので止め。
なお、今回小物竿と一緒に購入した水汲みバケツ(谷山商事の彩限)を投入。内側が黒で底が赤、エアポンプを収納する場所とチューブを通す穴が開いてて、メッシュのカバーと上蓋が着いた小物釣り用のニッチなアイテムです。
ファスナー操作がイマイチなところを除き、魚を一時的に確保しとくバケツとしてはかなりいい感じですが、写真を撮る際に反射するのと後片付けが面倒なのが・・・。
場所 | 安城市某所 |
---|---|
日付 | 2019年09月01日(日) |
時間 | 15:00~18:00 |
天気 | ![]() |
風向 | 無風 |
波高 | -- |
潮汐 | -- |
釣果 | タイリクバラタナゴ×4 カダヤシ×50前後 |
タックル | 江戸川たなご竿100 中通し仕掛 一段トンボ付 魅玄タナゴ |
費用 | ガソリン代 200円 |
ロスト | -- |
撮影 | ![]() |