激烈に繁茂する雑草でエントリー困難な上に、川も葦が繁茂しまくり。酷い蒸し暑さに加え、代掻き濁りもあって・・・厳しいね。
先月は週末が雨だったり休出だったりで釣行なし。さすがに6月にもなれば田んぼも落ち着いて、釣れるんじゃないのと朝から移入ヤリタナゴ釣りへ。
現地はすさまじいほどに雑草が繁茂し、小物釣りができそうな場所はごく僅か。いくつかの田んぼが代掻き直後っぽく、流入した水で代掻き濁りが酷かったが、エサを落としたら反応があり、移入のヤリタナゴをゲット。
ただ、限られた場所のため釣りつくすと反応消失。移動しても釣りができる場所がないし・・・。
穴釣りポイントに行ってみたが、濁りが酷くオイカワとヌマチチブ系の魚が釣れただけ。
もっと下流のポイントに行くべきだったかもしれないが、ただ立ってるだけで汗が出てくる悪条件のなか、徒歩で移動する気力も無いため断念。1.5時間程度で打ち切って終了。
最終的には♀14匹に対し♂2匹。♂が抜かれてる可能性もあるが、基本的に♂は物陰に隠れてる認識のため、簡単に叩けるような場所には♀しかいないということかと。
また、婚姻色もかなり薄くなっており、時期的に仕方がないかと。(釣れた直後はそれなりに色が出てましたが)
とりあえず、月内にもう一回行くか行かないかで、岐阜方面は7月予定。16年弱ぶりに買い替える車が7月納車予定なんで、その慣らし運転(今の時代に要るの?)も兼ねて・・・。
場所 | 移入ポイント |
---|---|
日付 | 2025年06月07日(土) |
時間 | 07:30~08:50 |
天気 | ![]() |
風向 | 静穏 |
波高 | -- |
潮汐 | -- |
釣果 | ヤリタナゴ×16 カワムツ×3 オイカワ×2 ヌマチチブ×2 |
タックル | 金剛せせらぎ10尺 適当に作ったゴツンコ仕掛け マルフジ別誂研ぎタナゴスレ |
費用 | ガソリン代 1200円 衣浦トンネル回数券 2枚 |
ロスト | -- |
撮影 | ![]() |