たけのこめばるどっとねっと

やる気がないので淡水小物釣り中心に、黒鯛は5月から

空調服の検証を兼ね移入ヤリタナゴ釣り

  • 20250621N-1.jpg
  • 20250621N-2.jpg
漁業権が設定された川での淡水小物釣りは遊漁券が必要です
岐阜県の漁業権愛知県の漁業権を参照ください

これからの時期の淡水小物釣りは、無風と蒸し暑さ、直射日光で生き地獄になることから、以前から検討していた空調服を導入。果たして効果はあるのか。

現地5時すぎから開始。

今回持ち込んだ空調服はバートルのAC2036に、安価かつ怪しげな中華バッテリーとファンのセットを組み合わせたもの。

AC2036はポケットが多数あり、デザインもそれっぽく、釣りに使っても問題なさそう。

本来は純正バッテリーとファンが望ましいのでしょうが、短時間の釣りにしか使わないので、高性能・高容量は必要なく、また、価格も純正品の半分以下ですし・・・。

釣果に関しては7時前までの2時間弱で何とかヤリタナゴ14匹。相変わらず♂の個体は少なく2匹のみで終了。厳しいね。

生い茂る雑草をかき分けて流入ポイントに突撃したが、仕掛けに寄ってくるのはハゼ類のみ。行政による川沿いの草刈りが終わらないとダメだろうね・・・。

今回の目的である空調服については、明らかな効果あり。ただ、バッグ類は空気の流れを止めてしまい効果が落ちるため、ポケットに必要な道具をすべて詰め込んで臨まないとダメみたい。

効果は確認できたことから今後も空調服は活用します。これなら、自転車移動を含め、残暑が厳しい時期のカネヒラチャレンジもだいぶマシになりそう。

ただ、不審者度が更に増すわけで・・・、声掛けとか勘弁してほしいです・・・。

場所 移入ポイント
日付 2025年06月21日(土)
時間 05:05~06:55
天気
風向 南東
波高 --
潮汐 --
釣果 ヤリタナゴ×14
カワムツ×1
ハゼの類×4
タックル 金剛せせらぎ10尺
適当に作ったゴツンコ仕掛け
マルフジ別誂研ぎタナゴスレ
費用 ガソリン代 1200円
衣浦トンネル回数券 2枚
ロスト --
撮影