今回も片道1.2kmほど川の様子を見ながら小物釣り。ようやく魚が散り始めたっぽいが、オープンエリアは厳しいうえに子バスも複数確認。この先どうなることやら。
上期の有給取得日数が下限強制値に満たないことから休み。やっと気温が下がってきたことから、9時すぎ開始すべく移入ポイントへ移動。
この時間となると、車も多く燃費も悪化する上に、異様な運転で煽ってくる輩が2匹。民度の低さを嘆いても解決しないため、遭遇率を下げるべく輩が活動しない早朝に移動しないとダメっぽい。
とりあえず9時15分頃からいつものポイントで開始。魚が着いてる場所は決まっているので惰性の釣りに。
ネタでゴツンコ仕掛けにハリス止めを追加し2本針にしてみたが、特段掛かりが良くなるわけもなく、餌付けや魚の取り外しがメンドクサイだけで論外。
何匹も釣ってるとそのうちに飽きるので、前回と同様移動しながら各所の様子見。
穴釣りポイントではヤリが1匹釣れただけ、合流ポイントでは大き目のヤリが居る分だけ入れ食い。オープンエリアは基本なにも居ないが水没した雑草が残っている周辺で少量のヤリが釣れる程度。
落差工ポイントはオイカワ以外に子バスが3匹うろついてる程度で、流れ込みポイントもオイカワだけ。さらに移動した消波ブロックポイントでは基本オイカワだがヤリも少量混じる程度。子バスも少量確認。
なお、消波ブロックポイントでは赤斑病のヤリを確認。赤班病は水質や環境の悪化が原因のため、これ以上の探索は無駄と判断し、初めの場所まで戻り、追加で数匹釣って終了。記録後全リリースして撤収。
場所 | 移入ポイント |
---|---|
日付 | 2025年09月19日(金) |
時間 | 09:15~11:30 |
天気 | ![]() |
風向 | 西 |
波高 | -- |
潮汐 | -- |
釣果 | ヤリタナゴ×33 オイカワ×7 カワムツ×1 ハゼの類×5 |
タックル | 金剛せせらぎ10尺 適当に作ったゴツンコ仕掛け 適当に作った斜め通しウキ仕掛け がまかつ新半月 マルフジ極小スレ |
費用 | ガソリン代 750円(10.5km/L) 衣浦トンネル回数券 2枚 |
ロスト | 適当に作った斜め通しウキ仕掛け(ウキは回収) |
撮影 | ![]() |